冷え性

つま先がキーンとひえる末端冷えしょう!その原因と解決方法

温活・妊活・冷え性解消サイトポカナビの素材「つま先冷え」

末端冷えしょうに悩んでいませんか?

その名の通り、手さきや足さきがひえてしまう症状。冬はからだがさむいうえに、手さき、足さきがつめたさをこえて痛い。夏はカラダがあついのに、手さき、足さきがつめたい。 女性に多いのですが、最近では男性でも悩んでいるんです。

でも、からだを動かしたり、食事をかえるだけで改善されるので、日々の生活をみなおして末端冷えしょうを改善していきたいですね。

冷えしょうに悩んでいる方に向けての記事です。軽度の冷えしょうの方を想定していますので、重度の方のお役に立てるかはわかりません。

続きを読む

春夏は冷え性が最も進行しやすい!?温活は春からはじめよう!!

春、夏冷え性

冷え性の症状が重いのは、冬ですよね。

生理痛が重くなったり、手足が冷たくて寝れなかったり、肩こりがひどくなったり、便秘、むくみなど、人によって症状が違いますよね。

重い人だと、しもやけになったり、手足が青くなってしまったり。冬の冷え性ってほんと、つらい。

でも、冷え性って春、夏の方が症状が進行しやすいって知ってました?

冷え性は、冷えの蓄積で起こる症状で、一年間続けた「冷え込み生活」が、どっと冬に出てきてるの過ぎないんです。

冷え性を改善させたければ、春夏の生活を見直すべきなんですよ。

続きを読む

お腹の冷えで体調をセルフチェック!冷えてる場所で不調な場所がわかります!

お腹全体

お腹冷えてませんか?

お腹の冷えは体の不調に繋がります。お腹が冷えていると、お肌や生理痛、肩こりなど、体全体に悪影響を及ぼします。お腹と言っても「みぞおち」「横腹」「下腹部」など広いですよね。冷えている場所を診断すると、今どんな病気にかかっているのか、もしくは、かかりやすいのかを知ることができます。お腹を触って自分の体調をセルフチェックしましょう!

続きを読む

寒い冬に温活ドリンク!冷え性に効く食材が凝縮されたアルポカのヒートスムージーがすごい!!

アルポカのヒートスムージーって知ってます?

7割以上の女性が悩まされている冷え。

冬だけ冷えるならまだいいけど、一年中手足が冷たい。

そんな方も近年すごい増えています。

そんな時代だからこそ、体を温めるヒートスムージーが効果的です。

昨年新発売されたヒートスムージーですが、最近は口コミサイトや雑誌で話題になっているらしい。

しかも、モニターアンケートでは90%以上の方が満足している、

すごく効果がある温活ドリンクなんです。

そんなヒートスムージーをご紹介します。

続きを読む

生姜が持っている7つの力で体の冷えを解消しよう!

生姜の画像

風邪をひいた時など、

生姜をすりおろして、お湯に溶かしてはちみつを混ぜて飲んだことがある方もいるのではないでしょうか。

風邪をひいたら生姜というイメージってなんとなくありますよね。でも、生姜って何に効くのか知らない人もいるのではないでしょうか?

そんな方のために、生姜が持っている驚くべきパワーをまとめました。

続きを読む

冷え性撃退!!温活アイテムの選び方で大切な4つのポイント!!

女性を悩ます冷え。
夏も大変ですが、冬は手足が本当につらい。
外に出ると手袋をしているのにも関わらず、冷たいを通り越して痛い。
もこもこ靴下を履いてても、芯からキーンっと冷たい。
家の中ではエアコンをかけても、顔だけは温かいんだけど、
体の末端は全然温まらない。
こんなときありますよね。
お腹を冷やさないように、腹巻きを履いたり、
手足を温めるために、手袋したり、何重にも靴下を履いたり、
いろいろやるんですが、それでも辛い。
体質が変われば、少しでも症状が軽くなれば、どんだけいいんだろうと。
根本から冷え性を解消してくれる温活アイテムにたくさん手を出したことで、
いい商品と悪い商品が見えてきました。
そんな私が、温活アイテムを選ぶポイントをお伝えします。

続きを読む

冷えは万病の元!?アルポカのヒートスムージーなら手軽に冷えとおさらば!

冷える手

冷えは血行不良と大きく関係しています。

血液は、常に全身をめぐり、全身の細胞に酸素や栄養素を送っています。

細胞はこれらを受け取り、エネルギーを作り出したり、体を作っています。

これが代謝ですが、その際に熱が発生します。

血液が温められ、それが全身に巡ることで、体温を維持しています。

また、代謝の際に不要になった老廃物なども血液に乗って運ばれ、排出されます。

体を正常に保つ上で、血液の流れは非常に大切です。

続きを読む

冷え性に効く温活ドリンクを5種飲み比べてみた!アルポカのヒートスムージーが一番飲みやすい??

冷え症対策、生姜

一年中冷え症ですが、冬は気温が下がるため、特に、手足の冷えが辛い。

外を歩いていると手が冷たくて痛くて感覚がない。

寝ていると足が冷たくて目が覚めたり、布団に入っても寝付けなかったり。

お風呂に入ってもすぐに手足が冷えてしまう。

そんな冷え症に悩む女性のために、この冬を乗り越えるために、冷え症に効くホットドリンクを7種まとめてみました。

続きを読む

ヒートスムージーはそのまま飲んだら不味い!?美味しい飲み方を試してみた!

温活・妊活・冷え性解消サイトポカナビの素材「アルポカ飲み比べ」

アルポカのヒートスムージーはお湯に溶かして飲むと本当に美味しいです。

だから毎日に飲み続けられるんですが、どんなにおいしくても、飽きてしまうもの。

お他のホットドリンクと混ぜて飲んだらどんな味がするのかを調査してみました。

アルポカのヒートスムージーをいろんなドリンクと混ぜてみた

 

alpoca(アルポカ)

アルポカ(alpoca)と牛乳、豆乳、アセロラドリンク、お茶、お湯を混ぜてみた

今回こちらのホットドリンクをアルポカと混ぜてみました。

アルポカ(alpoca)と牛乳、豆乳、アセロラドリンク、お茶、お湯を混ぜてみた

  • お湯
  • ホットミルク
  • 豆乳
  • アセロラドリンク
  • お茶

ホットミルクとか、豆乳は美味しそうですよね。

アセロラは、ほぼ、味が変わらなそう。

お茶はちょっと不味そうと思ったんですが、ビタミンCを豊富に含んでいるので、鉄分の吸収率を高めてくれるんですよね。

一番効果を実感できるのは、お茶じゃないかなと思い今回ラインナップに入れています。

アルポカのヒートスムージーを混ぜる条件

全部飲み切るのは難しいと思ったので、規定量の半分にして飲むことにしました。

なので、おすすめされている45ccの半分。

22.5cc。

そこまで、細かく測れないので、20ccを測って飲むことにしました。

そこに、小包装の半分を入れました。

美味しいランキング

多少の好き嫌いはありますが、どの飲み物も美味しいですよね。

これにアルポカ(alpoca)を混ぜ飲むとどんな味がするのか・・・

飲んでみた結果を美味しい順に並べてみました。

  1. お茶
  2. お湯
  3. 牛乳
  4. 豆乳
  5. アセロラドリンク

お湯は間違いなく美味しい。

もう、これはレモネードですね。

レモネードとして販売されていてもわからないくらいです。

でも、一番美味しかったのは、お茶。

アルポカ(alpoca)とお茶が合うとは思っていなかったんですが、

お茶の苦味み甘さが融合して、今までない美味しいお茶にパワーアップしました。

効果実感ランキング

すぐには効果がでないですが、飲んで体に効いたなという感覚で順位付けをしました。たぶん、甘くて小さい頃に飲んでいた風邪薬シロップのような感覚だったので、アセロラを1位に選んでいるかもしれないです。

でも、アセロラにもお茶にもビタミンCがたくさん含まれていおり、ビタミンCは鉄の吸収率を高めてくれるので、実際に冷え症の効果を実感できるのはこの2つのホットドリンクかもしれません。

  1. アセロラ
  2. お茶
  3. 牛乳
  4. 豆乳
  5. お湯

アルポカのヒートスムージーとホットドリンクを混ぜて飲んでみた感想。

ホットミルクに混ぜて飲んでみた

アルポカ(alpoca)と牛乳を混ぜた

牛乳の味が強く、アルポカ(alpoca)の味はほとんどしない。

ほんのり、甘さを感じるくらいです。ホットミルクにはちみつをプラスした飲み物です。すごく飲みやすいです。でも、コップの底に分離したものが残っていたことがすごく残念です。

ホット豆乳に混ぜて飲んでみた

アルポカ(alpoca)と豆乳を混ぜた

アルポカ(alpoca)と豆乳を混ぜた

牛乳に比べて豆乳って癖を感じるんですが、その癖がより一層際立って、

変な甘さがプラスされた感じです。個人的にはまずい。基本的に豆乳なんですが、アルポカをプラスすることで、雑味がプラスされた感じです。

ホットミルク同様にコップの底に分離したものが残ってしまいました。

お湯に混ぜて飲んでみた

アルポカ(alpoca)とお湯を混ぜた

アルポカ(alpoca)とお湯を混ぜた

今までこれで飲んでいたので、まあいつも通りの味でした。

やっぱりレモネードにはちみつを混ぜた味がします。

アセロラドリンクに混ぜて飲んでみた

アルポカ(alpoca)とアセロラドリンクを混ぜた

アセロラドリンクは、ご存知の通り、ビタミンC がたくさん含まれています。

鉄分の吸収率を高めてくれるので、試してみました。

アセロラドリンク自体、甘いものですが、アルポカを混ぜると、より一層甘さが増しました。飲むのは厳しいくらい甘いです。

お茶に混ぜて飲んでみた

アルポカ(alpoca)とお茶を混ぜた

アルポカ(alpoca)とお茶を混ぜた

ビタミンCと一緒に摂取すると、鉄分の吸収率がアップするので、

効果を最大限に発揮するために試した飲み物でした。

実はお茶には、ビタミンCがたくさん含まれているので、カテキン効果もプラスされてすごく体にいいんです。

意外ですが、一番美味しかったのはこれ。

お茶の苦さに甘さがプラスされて、美味しいお茶に変わりました。

まとめ

やっぱりスタンダードにお湯が一番美味しいのかと思いきや、お茶に混ぜてのむのが一番美味しかったです。ただ、それぞれ、特徴はあります。毎日同じ味だと飽きてしまうと思います。アルポカのヒートスムージーは続けることが大切ですので、美味しく飲めるようにいろいろ工夫してみてはいかがでしょうか?

まずは、お茶と混ぜて飲んでみてください。

体にいいし、すごく美味しいのでおすすめです。

アルポカのヒートスムージーは在庫を切らしているので、販売を停止しております。

こちらのサイトで予約を受け付けているので、冷え症でお悩みの方はぜひお試しください。

alpoca(アルポカ)