ランニング

朝のランニングで仕事のパフォーマンスをあげる!心拍数180bpmは高すぎる!?最適な心拍数でランニングをする!

心拍数を測りながらランニングをしているけど、どれくらいの心拍数で走るのが効果的なんだろう。走っていると180bpmくらいの心拍数まで上がることがあるけど高すぎる?からだへの負担があるのか不安。

年齢や目的により最適な心拍数は異なりますが、多くの人にとって心拍数180bpmというのは高すぎます。どれくらいの強度まで心拍数をあげたらいいのかを説明していきます。

心拍数を測りはじめて8ヶ月。

きっかけは「脳を鍛えるには運動しかない」という本を読んだこと。

アメリカの高校生が0時限目にランニングをしたところ、成績がグンと伸びたと話が書いていました。

その本では心拍数を185bpmまであげて、10分間走ることで、学生の成績が上がったと書いてました。

すぐに心拍計を購入して、心拍数を計測しはじめました。本に書いてあった通りに心拍数を185bpmを目標に走ってたんですが、全然そこまで心拍をあげられない。 ほぼ全力で走ってやっと、180bpmに達するかどうか。

とてもじゃないですが、そんなペースで10分も走れません!!

仮に走れたとしても、日中眠くなってしまい、仕事のパフォーマンスが落ちてしまう。

185bpmを目指してランニングをしていたんですが、疲労が大きかったんですよね。実際は170bpmくらいが限界で、それ以上はなかなか心拍数をあげられず。

そんな無茶な走りでは継続することができず、ペースが日に日に落ちていきました。ですが、これがよかった。

心拍数を150bpmくらいにして、20〜30分くらいのペースで走るようになると、日中眠くならないし、パフォーマンスがいいんです。

それから今では150bpmを目安に走るようになりました。(今はフルマラソンで3時間台を目指してトレーニングしているんで、少し心拍が高めですが・・・。おかげで少し日中眠いことが多いです。)

わたしの場合はこれくらいの心拍数を目安にランニングするのが最適だということを後々知りました。

目的にあった心拍数があるようなので、これから心拍数をはかろうと思っている人向けに心拍数についてまとめました。

続きを読む

ダイエットには朝のランニング最適!朝ラン歴1年が教える朝ランのコツ

ダイエットのために、仕事前にランニングをしているけど、なかなか続かない。

朝から走ろうと思うんですが、朝に走った方がダイエット効果が高いんでしょうか?

【記事を読むと】
この記事で、ランニングのダイエット効果と、どうやったら続けられるかのコツをお伝えします。続けるのって大変ですよね。わたしが朝のランニングを続けるうえで乗り越えたのは、「ストレス」。どうやって、起きるとき、走るときのストレを軽減させたのか。そのへんのコツをお伝えしますね!

ランニングの効果ってすごいんです!

ランニングを20分すると脂肪が燃焼しはじめます。

くわしくは説明しませんが、簡単にいうと、

走り出すと脂肪を分解するホルモンが分泌されます。実際に分解されるのは、20分過ぎてから。ランニングするときに、エネルギーにかえるて分解された脂肪を燃やせるんです。

だから、20分を過ぎると、走れば走るほど、脂肪が分解されて、燃焼されていくことになります。(ひとのからだはそんなに単純ではないので、基本的にそうだよねって話です。)

わたしが、 フルマラソンを走ったときは、たった1日で

体重-2kg、体脂肪率-2%

ほんとうに激ヤセしました。

水分もしっかりとっていたので、水分が減ったというより、脂肪がしっかり燃焼されているんだと思います。

もともと、体脂肪率が15%と平均水準よりやせ型。余分な脂肪は多くはないです。なので、よりやせることが困難な状態です。
それでもランニングを行うことで、10%まで体脂肪率を落とすことができています。

(厳密には筋トレも行っていました。)

ランニングをしっかりやれば、痩せられることは、わたしの経験で実証済みです。

でも、痩せられない人がいます。

どうしてなんでしょうか?

ともだちから「ジョギングはじめたんです!」って言われることがあります。 でも、1ヶ月後に「最近どう?」ってきくと、「時間がなくて・・・」と、続けられていないことが多いように思います。

継続ができない

これが痩せられない一番の原因です。

ダイエットをがんばっている人が「より効果を感じ」「より簡単に」続けられるようなランニングのコツを、わたしの経験談をもとにお伝えしていきます。

続きを読む

朝のランニングのあとはシャワーを浴びましょう!朝ラン歴1年が語る朝活のコツ!

朝にランニングしてる人ってシャワー浴びてるの??朝シャンは肌によくないって聞いたけど実際どうなんだろう・・・

ランニングすると汗がすごくて、匂いが気になるから洗い流したいけど、時間ないからどうしようかな~。

朝ランしたあとは、できる限りシャワーを浴びるようにしましょう!
しっかりケアしないと、一日中ストレスを感じることになりますよ!
朝シャンのメリット・デメリットをまとめました。

朝ランニングするようになって1年。わたしも朝シャンするかどうかで葛藤したことがありました。

最寄りの駅で運動していたんですが、余裕があるときは、シャワー浴びて、そのまま出社していました。
ただ、ジムだとシャワールームが空いてないことがあるんですよね。(わたしが通っているジムはシャワールームが一つしかないんです・・・)
そんなときは、「濡れたタオル」や「ボディーペーパー」で汗や汚れを拭き取ってから出社していました。

今は、自宅でシャワーを浴びてから出社しています。
なので、いろいろなパターンを試してきました。結局たどり着いたのは、
朝ランのあとはしっかりとシャワーを浴びる。
これがよいのかと思います。その理由などを説明していきます。

続きを読む

朝はランニングの前に食事をした方がいいの??|朝ラン歴1年が教えるちょっとしたコツ

ダイエットのために朝ランニングしてるけど、より効果を出すためには、どんな食事をどんなタイミングで食べたらいいんだろう。

仕事のパフォーマンスに影響するということを聞いたので、朝ランニングを始めようと思うんだけど、どのタイミングでどんな朝食を食べたらより効果的なんだろうか?

朝ランするときの食事のコツを知ることで、朝のランニングを楽しくラクに行えるようになります。そして、日中のパフォーマンスのアップにもつながります。効果を感じられるから、朝ランの習慣が身につきます。

朝のランニングは1年間続けています。
体脂肪率も15%くらいあったのが、今では10%まで落ちています。

朝のランニングと筋トレを続けた成果です。

しかも体調がすごくいい。
仕事中にぼーっとすることが多かったんですが、それが少なくなりました。
思考力が高まったのを実感。

そんな効果をかんじられるので、朝にランニングをするという苦行を続けられました。今では苦行ではなく、欠かすことのできない習慣ですが。

続きを読む

クロちゃんのダイエット!毎日51分ランキングを続けてここまで痩せる!?

炎上キャラとして芸能界での立ち位置を確立した「クロちゃん」の生活習慣は乱れているようで、医療バラエティー番組の「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)で、2型糖尿病と診断されるくらい。「突然死」のリスクさえも伝えられました。教育入院をして会心したと公言し、健康的な食生活をアピールしていましたが、裏ではラーメンやお菓子などを食べて1日に約3000kcalも摂取していた。そんなところもクロちゃんらしさではありますねが、そんなクロちゃんが痩せるためには一体どれくらい運動すればいいのか調べてみました!

続きを読む

ジョギングで本当にダイエットできるの?有酸素運動で贅肉を燃焼させる!!

春は環境が変わる季節なので、何か新しい趣味をはじめたい方も多いでしょう。経済的で健康にもよいジョギングやランニングはいかがでしょうか?汗をかくと気持ちがいいですし、血液の循環がよくなるので、美容にもいいですし、頭が冴えて仕事の効率も上がります。女性には嬉しいダイエット効果も高いのでとてもおすすめ。

ジョギングやランニングに慣れてきたら、マラソンに参加することを目標にすると、より楽しみの幅が広がります。全国各地でマラソン大会が行われているので、各地の空気を感じながら走るものもいいものです。そんなジョギングをダイエット目線で考えてみました。

続きを読む