冷え性を加速させるスムージーと体を温めるスムージー。スムージーで健康ライフ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スムージーが冷え性を悪化させるって知ってましたか?

海外のセレブたちも愛飲していると話題になったスムージー。体にいいと思って飲み続けている方も多いようですね。あのミランダ・カーやレディー・ガガも飲んでいて、あんなに美人なんですもんね。しかも、ガガ様に限っては13kgも激ヤセしたって聞くとダイエットに効果に期待して、飲みたくなりますよね。

女優の優香さんはスムージーで-6キロを実現したとの噂も。

でも、スムージーは誤解を恐れずに言うと「内臓を冷やし、冷え性を進行させる、悪魔みたいな飲み物」なんです。

スムージーは冷え性を進行させる悪魔の飲み物!?

悪魔の飲み物って表現にハマってしまっているので、連発して使ってしまっていますが、スムージーが冷え性を進行させるというのは本当なんです。

冷え性を進行させるだけで、悪魔は言い過ぎじゃない?って思いました?

冷え性が進行するってことは、体に多くの病気を引き起こすきっかけを引き起こすきっかけになるので、全然言い過ぎじゃないです!

冷え性が引き起こす病気の数々

悪魔のスムージーが引き起こす冷え性。そんな冷え性が引き起こす病気や不調は数知れず。これらのページで冷え性が進行する現れる症状がまとめられています。

「冷え症」では、手足の冷えの他にも肩こり、関節痛、不眠、便秘や下痢、膀胱炎などの症状が起こりやすくなります。

https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/rounensei/tei-taion.html

冷えによって起こる不調はたくさんあります
冷えはさまざまな原因で引き起こされます。そして冷えが続いてしまうと、さまざまな症状や不調を招くようになります。

「冷えにともなって起こるおもな症状」
1 抜け毛・白髪・薄毛
2 くすみ・たるみ・のぼせ・むくみ・シワ・シミ・クマ
3 歯周病・歯肉の変色・歯肉の萎縮・歯肉の腫れ
4 イライラ不眠不安感
5 ドライアイ・老眼・近眼・疲れ目・かすみ
6 肩こり腰痛頭痛だるさ・疲れ・関節痛めまい・耳鳴り月経痛月経不順・アレルギー・便秘・下痢・動悸・ほてり・むくみ・肥満
7 ニキビ・乾燥肌・かゆみ

また、単なる冷え症だと思っていたら、膠原病だったり、甲状腺などの病気の場合もあります。長く続くようなら注意して、婦人科や内科を受診しましょう。

「冷え症」は未病の状態ではありますが、女性の場合は、冷えがひどくなると、卵巣の機能が低下する可能性もあります。卵巣の機能が低下すると、女性ホルモンのバランスが崩れて、月経痛や月経不順などのトラブルに進んでしまうことも。妊娠しにくい体になることもあります。

http://w-health.jp/woman_trouble/cold/

たかが「冷え」と放っておくと、いつの間にか病気になっていた、なんてこともあるんですよ。だんだんと、スムージーが悪魔の飲み物っていう気がしてきません?

スムージーはビタミンやミネラルを手軽に摂取できる!

スムージーのことを悪く書きましたが、体に良い面もあります。

スムージーの最大のメリットは野菜と果物を手軽にたくさん取れること。

野菜や果物には、ビタミンやミネラルなど、体の調子を整える栄養が沢山入っているんです。

例えばさつまいも。たった100gの中にこんなにたくさんの栄養素が含まれてるんです。

さつまいもの可食部100グラム中の含有量

エネルギー163 kcal

水分58.1 g

たんぱく質1.4 g

脂質0.2 g

炭水化物39 g

灰分1.3 g

エネルギー(ジュール)682 kJ

アミノ酸組成によるたんぱく質1.2 g

ナトリウム13 mg

カリウム540 mg

カルシウム34 mg

マグネシウム23 mg

リン55 mg

βカロテン当量6 mcg

αトコフェロール1.3 mg

ビタミンB10.12 mg

ビタミンB20.06 mg

ナイアシン1 mg

ビタミンB60.33 mg

ビタミンB120 mcg

葉酸47 mcg

パントテン酸1.3 mg

ビタミンC23 mg

単糖当量36.7 g

水溶性食物繊維1.1 g

不溶性食物繊維2.4 g

食物繊維総量3.5 g

n-6系多価不飽和脂肪酸0.02 g

パルミチン酸21 mg

ステアリン酸3 mg

アラキジン酸1 mgリノール酸22 mg

αリノレン酸3 mg

イソロイシン59 mg

ロイシン91 mg

リシン65 mg

メチオニン27 mg

シスチン23 mg

含硫アミノ酸合計記載なし

フェニルアラニン87 mg

チロシン50 mg

芳香族アミノ酸合計記載なし

トレオニン74 mg

トリプトファン18 mg

バリン84 mg

ヒスチジン34 mg

アルギニン58 mg

アラニン80 mg

アスパラギン酸240 mg

グルタミン酸170 mg

グリシン62 mg

プロリン52 mg

セリン77 mg

アミノ酸計1400 mg

アンモニア28 mg

でんぷん13.1 g

しょ糖4.7 g

麦芽糖15.8 g

出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)

さつまいもをスムージーにしようと思う人は少ないと思いますが、栄養が少なそうなさつまいもでも、ビタミンBとCとか色々な栄養が入ってるんですよ。

そんな栄養満点の野菜を、ぎゅっと凝縮させられるのが最大のメリットですね。

しかも、果物と混ぜて飲むから、野菜嫌いの人でも簡単に生の野菜を取ることができます。すムージは、普段野菜を食べない人からすると、とっても健康的な飲み物なんです!

野菜をたべる人でも、熱に弱い栄養素は加熱処理の過程で失われてしまいます。なので料理して野菜を食べている人でも、ビタミンなどが損なわれてしまっている状態で食べているので、野菜が足りないってこともありえます。

スムージーは生のまま大量の野菜を食べれるので、熱を加えた野菜よりもたくさんの栄養をとれるようになるんです。当然、食物繊維もたくさんとれます。

なので、ぽっこりお腹が解消した!

置き換えダイエットで体重が減った!

野菜を取ることで肌の生成力が高まり肌が若返った!

なんてお声を聞いたりします。

スムージーにはこんないい点もあるんですが、体を冷やす悪魔な一面もあるんです。

スムージーで内臓が冷えると体内酵素の働きが悪くなる?

体の中には酵素がたくさんあり、その働きによって、消化、代謝など、生命を維持するための活動を支えています。

その酵素は、温度が低くなったり、体温が下がることで、その働きが鈍くなって、うまく体を機能させられなくなります。常温よりも冷たい野菜を使ったスムージーは内臓を冷やしすことで酵素の働きを鈍くさせます。

内臓が冷えてくると酵素の働きが悪くなり、代謝が悪くなります。

さらに、冷たいものを口に入れると、脳が冷たいものに反応して、腸の血流を抑えるようになります。血流が悪くなると、もっと酵素の働きが悪くなります。

このようにして、酵素の働きが悪くなることで、カダラに様々な支障がでてくることがあります。

胃痛、体全体の冷え、腹痛、だるさ、便秘、下痢などの症状を訴える人もたくさんいらっしゃいます。

なので、スムージーは体を冷やさないように注意しましょう!

体を温めるスムージー

スムージーを作るときは素材選びが非常に大切です。

体を温める野菜や果物

  • 生姜
  • 大根
  • 人参
  • ほうれん草
  • こまつな
  • ネギ
  • りんご

寒い地域の野菜や、色が濃い野菜は体を温める作用がつよいですので積極的に取るようにしましょう。

体を冷やす野菜や果物

  • キャベツ
  • レタス
  • バナナ
  • トマト

これらの野菜は体を冷やすものですので注意してください。

夏野菜など、暑い時期が旬な野菜は体を冷やす傾向にあります。また、温かい地域の果物も体を冷やすので注意してください。

体を温める食材、冷やす食べ物は、こちらのサイトで詳しく紹介されていましたので、気になる方は見てみてください。

意外に知らない!? 身体を温める食べ物 冷やす食べ物。

見た目の色や地域性などで、体を冷やすかどうかを判断できるようですね!

牛乳は体を冷やす食材なんですが、発酵させてチーズにすると体を温めてくれる食材に変わるんですね!不思議ですね。

朝起きたあとに温かいスムージーを飲むのが一番よい

朝起きたあとが一番体が冷えています。これは冬でも夏でも同じですなんですが、朝に冷たいお水を飲むのはNGですよ。

朝におすすめしたいのは、体を温める野菜を使用したホットスムージーです。りんご、ほうれん草、人参、生姜などをスムージーにして、火にかけて加熱して飲むことで体を芯から温めてくれます。

加熱するこで、ビタミン、ミネラルが消滅してしまう場合がありますが、それでも温めて飲むようにしてください。

おすすめのスムージーのレシピ

おすすめのスムージをご紹介します。食材をスムージー状にしたら、しっかり熱を通して温めてから飲むことで体の内側から温まります。

りんごと人参のスムージー

  • 人参 1/2本
  • りんご 1/4個
  • 生姜スライス 1枚
  • 自家製米麹甘酒 大さじ3
  • 水 適宜

ほうれん草のスムージー

  • ほうれん草 1-2本
  • 冬みかん 1個
  • リンゴ 1個
  • しょうが 半かけ
  • 水 100ml程度

水菜のスムージー

  • 水菜 1/2パック
  • りんご 1個
  • ミカン 2個
  • アボカド 1/2個
  • 生姜 ひとかけ
  • 水 200cc

まとめ

スムージーってすごく体にいいんですが、体を冷やしてしますスムージーは体によくありません。冷え性を進行させてしまうことになります。

野菜や果物には、陽性の体を温めてくれる食べ物、陰性の体を冷やす食べ物があります。

せっかく体によい生活をするのなら、体を暖めれる食材を選ぶようにしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*