まさかの切迫早産と逆子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

だいぶ更新が遅れてしまいました。

やっと昨日から産休に入りました!!8ヶ月目にも突入しました。

通常、産前休暇は出産予定日の42日前からの取得で10月16日からの予定ですが、有給休暇が余ってたのでだいぶ早く取得することができました!!やったー!!

産休入る前はこんなに早く休み取っていいのかなーと思ってましたが、最近お腹の張り感がでてきて満員電車とか辛かったので早くとれてよかったなと。

前回の妊婦健診時に先生から

「お腹張ってるねー、子宮頸管の長さもちょっと短いから切迫早産気味だから動きすぎないで。張り止めだしとくね!」と言われました。「あと赤ちゃんの頭上に来てるね、逆子だわ。寝る時は右側を下にして寝てね。治らなかったら今度逆子体操お伝えするね」と。

ん?!切迫早産と逆子?! どちらもあまりいい言葉じゃない!!動きすぎないでねと言われても仕事あるし動かないなんてできない、、。仕事はあと数日だけって伝えたら休むまではしなくていいとのことでしたが、動きすぎないってどこまで徹底すればいいんだろう。

いつもなら検診後フラフラ買い物してランチしてますが、かなりショックですぐ家に帰りました。

でもまだ逆子は治るチャンスがあるので言われた通り寝る向き意識してます!!

お腹の張りは、仕事夕方あたりとかトイレ行った後と歩きすぎた時に子宮あたりがキューってなることあったけど、頻繁ではなかったから気にしてなかったけどきっとそれが張り感で切迫早産にさせていたとは思わなかったです。きっとお腹の赤ちゃんも子宮収縮して苦しかったのかと思うと可哀想なことしてしまったなと思います。

気になって、逆子と切迫早産について本とインターネットで調べてみました。

逆子とは

赤ちゃんは頭が大きくて重いため、普通は羊水の中で下に向けた状態でいます。何かの原因で頭を上にした姿勢でいることを逆子といいます。

妊娠8ヶ月ぐらいまでは、赤ちゃんもまだ小さく羊水の中を自由にクルクルと動き回り逆子になることが多いとのことです。50%から70%の赤ちゃんが逆子と言われほとんど自然に治るとのこと。

ちょうど私も8ヶ月目なのでまだ治る可能性あるみたいなので安心しました。赤ちゃんがお腹でクルクル回ってるって想像すると愛くるしいですね。でも逆子のままだと帝王切開での出産になるらしいので治さなきゃですね。

切迫早産

妊娠22週から36週の終わりまでの間に赤ちゃんが生まれそうになる状態のことをいいます。流産は赤ちゃん側に原因があることが多いですが、早産は母体側の原因が多いのが特徴です。

〜早産の原因として考えられること〜

◆ママ側◆

子宮頸管無力症、妊娠高血圧症候群、前置胎盤、常位胎盤早期剥離、子宮筋腫、子宮奇形など、感染症、体質.年齢、ストレスや無理な生活

◆赤ちゃん側◆

子宮内胎児発育不全、多眙、羊水過多.過少、先天的な病気

〜治療〜

医師の指示に従い、安静にして過ごす。安静のレベルもあるみたいです

安静レベル☆

一日ベッドに寝てる必要はないけど、できるだけ静かに過ごし疲れる前に横になる。

安静レベル☆☆

トイレや食事以外は基本的にベッドで過ごす。

安静レベル☆☆☆

入院安静。病院で経過観察しながら、場合によって点滴など治療。トイレや洗面OK。

安静レベル☆☆☆☆

ほとんど一日中ベッドで寝たきり。破水した場合や子宮頸管無力症、前置胎盤などが原因の時は食事もベッドでとる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私が思ってた以上に切迫早産になったら大変そうです、、。入院安静レベルは本当避けたい!まずは出された張りどめ薬飲んでます。仕事数日は、張り気味の時は遅刻して出勤して乗り越えました。休みに入ったので家事以外はあまらは出歩かないようにしようと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*