36週に入り、入院生活も折り返しになりちょっとずつ慣れてきました。
生活リズムは変わらず毎日過ごしてます。ちょっとずつ入院生活なれました。読書とテレビとNetflixの毎日の繰り返しですが、出産後はゆっくりできないので今がゆっくり休める時間だと思って過ごしてます。
悩んでた便秘は、病院からもらった酸化マグネシウムの薬と母の知り合いからいただいたミキプルーンのグミタイプをもらい毎日続けた結果改善されました!! むしろ改善しすぎて1日2回ほどお通じありでお腹ギュルギュルゆるくなってます笑。
便秘改善されて、食欲もでてきました。病院の食事は美味しいので食べれてよかったです。
ただ寝ながら食べてるせいか、食べた後の胃もたれと喉あたりに胃酸が逆流して喉あたりが熱くなり辛い状態です。せっかく便秘解消されたのに次は胃もたれで食べたいけど食後のことを考えて食事も残しがちになっちゃいました。
胃もたれは看護婦さんに相談し、薬処方してもらいました。あとは食事の時は枕の下にクッションを置いて胃の位置を少しでも高くして食べてます。 薬飲んだら胃酸の逆流はちょっとよくなりましたが、薬づけの自分が情けないです、、。
入院してから6日目に定期検診ありました。尿管カテーテルは通常36週入ったら外すというのを看護婦さんから聞き、先生との検診の結果により外せるかもとのことです。
入院6日目の検診では、子宮口は変わらず2センチキープ、子宮頸管は前回より長さが短くなってました、、。完全安静生活なのに子宮頸管が短くなるなんてちょっと残念。先生からはNST検査でもお腹の張り感があるから子宮頸管が短くなると言われました。赤ちゃんの大きさは2300gでした!前よりちょっと成長しててよかったです。
先生からは尿管カテーテルとるかは、あなたの判断に任せるとのことで、2つの選択肢を言われました。
1つは、尿管カテーテルは外していい時期だから外す。ただ生活はトイレ以外は変わらず完全寝たきり生活。前よりトイレ行くのに立ち上がるので37週生産期前に小さめで産まれるリスクあり。
2つめは、今と変わらず退院まで尿管カテーテルをつけたまま生活をする。生産期前までに産まれるリスクは1つ目より減る。
本心はトイレ行くたびに看護婦さんに声かけなきゃいけないのが苦痛で尿管カテーテルの違和感から解放されたい!って気持ちがありリスクある1番目を選びたかったですが、まだ赤ちゃんが2500g以下で小さめで、生産期以降に産んであげたい気持ちが強く2番目を選択しました。
尿管カテーテルも入れたままだと衛生上よくないとのことで、新しいのと交換しましたが変わらず入れる時の痛み変わらずありました(涙)
点滴も一週間つけっぱなしのため、新しいのと交換しましたが、一発で付けれたのでよかったです。若干前付けた箇所かもしれないですが痛みありましたが腫れてないし再度付け直しもいやなのでそのままにしました。
12日目が退院予定日で入院生活折り返しになったのであと少し頑張れそうです!
最近のコメント