入院6日から8日目

36週に入り、入院生活も折り返しになりちょっとずつ慣れてきました。

生活リズムは変わらず毎日過ごしてます。ちょっとずつ入院生活なれました。読書とテレビとNetflixの毎日の繰り返しですが、出産後はゆっくりできないので今がゆっくり休める時間だと思って過ごしてます。

悩んでた便秘は、病院からもらった酸化マグネシウムの薬と母の知り合いからいただいたミキプルーンのグミタイプをもらい毎日続けた結果改善されました!! むしろ改善しすぎて1日2回ほどお通じありでお腹ギュルギュルゆるくなってます笑。

便秘改善されて、食欲もでてきました。病院の食事は美味しいので食べれてよかったです。

ただ寝ながら食べてるせいか、食べた後の胃もたれと喉あたりに胃酸が逆流して喉あたりが熱くなり辛い状態です。せっかく便秘解消されたのに次は胃もたれで食べたいけど食後のことを考えて食事も残しがちになっちゃいました。

胃もたれは看護婦さんに相談し、薬処方してもらいました。あとは食事の時は枕の下にクッションを置いて胃の位置を少しでも高くして食べてます。 薬飲んだら胃酸の逆流はちょっとよくなりましたが、薬づけの自分が情けないです、、。

入院してから6日目に定期検診ありました。尿管カテーテルは通常36週入ったら外すというのを看護婦さんから聞き、先生との検診の結果により外せるかもとのことです。

入院6日目の検診では、子宮口は変わらず2センチキープ、子宮頸管は前回より長さが短くなってました、、。完全安静生活なのに子宮頸管が短くなるなんてちょっと残念。先生からはNST検査でもお腹の張り感があるから子宮頸管が短くなると言われました。赤ちゃんの大きさは2300gでした!前よりちょっと成長しててよかったです。

先生からは尿管カテーテルとるかは、あなたの判断に任せるとのことで、2つの選択肢を言われました。

1つは、尿管カテーテルは外していい時期だから外す。ただ生活はトイレ以外は変わらず完全寝たきり生活。前よりトイレ行くのに立ち上がるので37週生産期前に小さめで産まれるリスクあり。

2つめは、今と変わらず退院まで尿管カテーテルをつけたまま生活をする。生産期前までに産まれるリスクは1つ目より減る。

本心はトイレ行くたびに看護婦さんに声かけなきゃいけないのが苦痛で尿管カテーテルの違和感から解放されたい!って気持ちがありリスクある1番目を選びたかったですが、まだ赤ちゃんが2500g以下で小さめで、生産期以降に産んであげたい気持ちが強く2番目を選択しました。

尿管カテーテルも入れたままだと衛生上よくないとのことで、新しいのと交換しましたが変わらず入れる時の痛み変わらずありました(涙)

点滴も一週間つけっぱなしのため、新しいのと交換しましたが、一発で付けれたのでよかったです。若干前付けた箇所かもしれないですが痛みありましたが腫れてないし再度付け直しもいやなのでそのままにしました。

12日目が退院予定日で入院生活折り返しになったのであと少し頑張れそうです!

入院 3日目から5日目

毎日更新予定でしたが、気持ちがすぐれず3日から5日まとめての更新になりました。

生活としては、2日目と変わらない毎日です。ただ便秘のせいなのかお腹の張りとまさかの膣から出血があり体調がすぐれない3日間でした。

便行くのも立ち歩くの禁止されていて、行く都度看護婦さんを呼んで車椅子で連れて行ってもらわなきゃいけないため精神的に苦痛でした。頻繁にもいけず。

普段便秘をしないのですが、入院してから3日程便が出ず。汚い話ですが、固まりすぎて肛門付近で止まってる状況です。看護婦さんにはいきむのは切迫早産を悪化させる可能性あるのでダメと言われました。 3日目夜に妊婦でも飲める酸化マグネシウムの粉薬を処方してもらいましたがあまり変わらず、4日目あたりはさすがにお腹はっているし食事もすすまない状況でした。トイレにいき、いきんだ後おりものと一緒に血がでてかなりパニック! このまま出産むかえたらどうしよう、まだ35週なのに、、。

早速看護婦さんに報告したところ、恐らくおしるしだと思うとあっさり言われました。おしるしって出産直前にくるものだと思ったので出産するのでは?!てた余計不安になりました。ただ看護婦さんはそんなにやばい反応ではなかったのできっと大丈夫なはず!と自分に言い聞かせました。

この3日間便秘、出血、不眠が続き、精神的に不安定のせいか張り感もいつもよりある気がしました。

精神的に不安定の中、看護婦さんから夕方の体調チェック時に張りはどうか聞かれた時にいつもより回数が多いとお伝えしました。

看護婦さんから、なんでもっと早くいわないの?!! 今言われても遅いんだから!次は早く言ってねと!。

頻繁にナースコール押さなきゃいけないの?私がいけないの?と納得できず。看護婦さんのその発言から張り感が余計気になり、張り感ある旨伝えたところ、看護婦さんは

それって私がさっき言ったから?私のせい?NST検査やるけどいいの?!!と。

内心、あなたが先ほどそう言ったから報告したのに思いましたが特にその発言に対しては返答しませんでした。

NST検査しましたが、張りはいつもと同じ回数で問題はなかったです。

看護婦さんからは、気にしすぎもよくないよ!と。今は張る時期だからしょうがないスタンスくらいで構えてればいいからと。

たしかに気にしすぎると張り感に影響でる感じがしますが、気にしないってなかなか難しいなと思いながら張りはあってもおかしくない時期と思うようにしました。

5日間過ごして何名かの看護婦さんに会いましたが、頻繁にすごく優しい言葉もかけてくれたり、ただ業務をこなす方、今回みたいに思ったことを強めに言う方などいるなと思いました。

辛い3日間でしたが明日からは36週!!いったんの目安の日にちまできたした。生産期37週までもあとちょっとですが頑張ります!!

入院生活2日目

切迫早産入院2日目。妊娠35週3日。今日は主人、実家の両親も会いに来れないので1日1人の日。寂しいですが、明日主人と母が来てくれるので我慢です。

初めて病院で朝を迎えました。これからの入院生活の不安と点滴のせいか身体が火照っていてまったく寝れませんでした。

朝7時に助産師さんから夜の体調確認。

一睡も寝れない以外は特にお腹の張り感が強い訳でもなく特に変わりはなし。

8時に朝食が来ました。

メニューは、ミネストローネのスープ、ロールパンのサンドウィッチ2個(白身魚を揚げたようなのにタルタルソースつき、マスタードつきウィンナー)、蒸したジャガイモ、ヨーグルト。

朝からとてもボリュームあって、ホテルのような食事でした。どれも美味しく完食しました。

食事のあとは、歯磨き。洗面所に行くのも禁止のため歯磨きセットを看護婦さんに準備してもらい寝ながらの歯磨き。

食事のあとはNSTチェック。お腹の張りの状態と赤ちゃんの心拍チェックを30分ほど実施。検査自体はじっとしてるだけですが、お腹張ったらどうしようって緊張がありドキドキしながら受けてました。終わったあとに張りは感じた?と看護婦さんから質問。あったようななかったようないまいち張り感分からず。1.2回あったとのことでした。

NSTチェックの後は、血圧検査と体温はかり、そのあとは清拭。温かいおしぼりで身体を看護婦さんに拭いてもらいました。まさか全身拭いてもらうなんて。完全に早い介護体験です笑。

昼の時間までは、主人から持って来てもらった本で読書。

お昼は12時ぴったりに来ました。

メニューは、半熟卵がのった豚かつ、豆腐と野菜をあえたおひたしと白米の和食。朝とはまた違う感じでした。このまま動かず食べ続けたら体重増えるなと思いましたがとても美味しく完食しました笑。今のところ寝ながら食事できるメニューでよかったです。ただ味噌汁はどうしてもスプーンでうまく飲めず残しました。

2時には先生の回診がありました。お腹の張りと何か変化ないかの問診。特に変化はないですとお伝えして終了。 

3時にはおやつ。生クリーム付きのシフォンケーキ。ここは病院なの?って疑うくらい料理レベル高いです。甘いのは大好きなので、お腹は空いてなかったですが完食。

夕飯までは暇のため読書とテレビ。

夕飯は17時半。さっき食べたばかりのため正直お腹は空いていません。

メニューは、白身魚のフライとナスの素揚げしたもの。人参、インゲンなどのテリーヌ?みたいなもの。フランス料理ででてきそうな料理でした。

魚は味薄めでしたがどれも美味しかったです。さすがに全く動いておらずお腹空いていなかったので魚は少し残しました。お腹の赤ちゃんのためには食べた方がいいんだろうなーと思いながら赤ちゃんごめんね!!明日はたくさん食べるね。

夕飯が早いせいか、夜食のお菓子で抹茶のスコーンがきました。入院費とは別に食事代などで1日8千円かかってるだけあるなと改めて思いました。

夜も看護婦さんから体調聞かれ張り感とか出血有無など。

特に張り感はいつもと同じ感じなので変わらず。

なんとなく入院の1日の流れがわかった日でした。

深夜2時ごろにまさかの隣に新しい患者さんが来ました。こんな時間に来る方もいるんだ!ってびっくりしました。産婦人科は24時間受け入れ態勢なんだなと改めて実感。

1日の流れがわかった日でした。

切迫早産 入院

久しぶりの更新になります。

今日は、妊娠35週目の検診の日でした。初めて主人も病院に来てくれましたが、残念ながら検診は本人のみで主人は一緒に入れませんでした。

前回子宮頸管長さが26ミリでした。今回伸びてることを祈りながら検診。

先生が「子宮頸管が28ミリに伸びてるねー!」と。

やったー!! なるべく安静、骨盤ベルトをつけた効果でたのかも!一安心!って思ってた矢先、

「次は子宮口もみますね、子宮口2センチ開いてますよ!これじゃ産まれちゃうよ(失笑)」と。

えー!産まれる?!衝撃の一言。また35週だよー、予定日1ヶ月先だよ?

先生から子宮頸管は伸びてるけど、子宮口開いている、9段階の数値が産まれるとしたらいま6の段階とのこと。いますぐ入院した方がいいと言われてさすがに突然すぎて動揺しました。入院期間は最大で生産期迎える37週のため12日間とのことです。

一旦主人とかにも相談したいと告げたところ、じゃ10分後結果聞かせてと。早すぎる、、!

診察室でて、主人と相談。明日も母親学級で病院行く予定だったので明日入院準備してからするべきか相談し、いつ産まれてもおかしくないとのことなら今日にしようとのことで今日から入院をするって話になりました。

先生に入院の意思を伝え、早速看護婦さんがロビーに車椅子でお出迎え。さっそく急病な患者になりました。 午前中の診察で面会時間が13時以降とのことで主人とは一旦さよならをし、13時以降に入院に必要な物と里帰り出産のため実家の母に入院準備依頼をしました。

個室がよかったのですが、別途値段かかるとのことで3人部屋で2人分空いてるとのことで早速部屋に運ばれました。

病院でパジャマは貸してくれるので着替えと張り止めの点滴をうたれ、トイレも立ち上がるから禁止のため尿管カテーテルをいれられました。

診察後1時間も満たない間の出来事で状況飲み込めませんでした。

早速入院がスタートしました。

かなり重症みたいのため、点滴は24時間、食事はベッドの上、トイレ(小は尿管カテーテル、大はわからず)全て寝たきりで行う完全寝たきり生活になりました。

点滴は張り止めの薬。前に注射してもらった時にあざになりましたが、特に問題なく一発で針が入って安心。

尿管カテーテルは初めて。とりあえずどこまで挿し込むのってくらい管が入っていき最後痛かったです。違和感もあり慣れず。

面会時間に主人と母に入院バッグをもってきてもらい、まさかの入院だねーとみんな驚きの様子でした。2人が帰ったあととてつもなく寂しさとこれからどうなんだろーと恐怖な気持ちで一杯でした。

唯一救われたのが病院の食事が美味しかったことです。毎日おやつのデザートと夜食がでるみたいです。

寝たきり生活は辛いですが、1番大切なのは赤ちゃんが生産期の37週前に産まれないことが大切なので赤ちゃんのことを第一にまずは頑張ります。お腹の赤ちゃんにも早く産まれちゃだめだよー。まだお腹に一緒にいようね!とよびかけました。

私の入院生活一日目がはじまりました。

マイナートラブル

産休に入ってからはだいぶブログ更新の時間が作れそうなので前より更新しようと思います。

生活リズム一度崩したら1日寝たままゴロゴロしそうなので休みに入りましたがなるべく生活リズムは崩さないように朝早く起きるのを心掛けてます。朝は旦那のサラダ弁当は作るため旦那な出社までには起きてます。

先日のブログに書きましたが、切迫早産の診断をされたので遠出や運動などできないため、ほぼ家で家事と近所のスーパー買い物とテレビ、読書をしてます。今までの生活と180度違うのでなかなか今のところ上手く時間使えないまま一日が過ぎちゃってますね。暑さとお腹の重さで全ての動作が遅いせいもあるかもです。

今日は妊婦に入ってからの私のマイナートラブルについて書きます。

自分が妊婦になるまで、妊婦でのマイナートラブルはつわりとお腹が重いので腰痛が起こるイメージだけでした。まさかこんなにも身体に変化がでるとは、、。

私の身体に起きてるマイナートラブル→つわり、不眠症、鼻喉風邪からの蓄のう症、頻尿、身体の痒み、寝てる時のこむら返り。

つわりは、食べづわりで急激にお腹が空くので果物とか何かしら食べてないといけない感じだったので吐き気はなく割といい方でした。よくある白米はあんまり食べたくないなど食べたいものと食べたくないものはありました。安定期頃には自然となくなってました!

つわりの時期から深夜2時から3時に目が覚めるサイクルになり、トイレに行きたいのと足がこむら返りになり目覚めたりしてます。目覚てから1時間くらい寝れずの日々が続いてます(涙)

病院の母親学級に参加した時に助産師さんが言ってましたが、妊婦の不眠症はあるそうです。夜目覚めるのは、赤ちゃんが産まれてからのサイクルに慣れるための準備をしてるそうです。お母さんになるための準備と考えたら寝れなくもしょうがないって思えそうですね。

身体の痒みは、お腹、手、足が痒すぎて身体中湿疹がでてます。夜も痒みで目覚めるのは今までもあまり体験したことないです、、。あまりの痒さにまだ痛い方が耐えられるーどうにかしてー!!と旦那にも嘆いてます。

病院にも行きましたが、妊婦でホルモン乱れの影響だと思うが妊婦のため塗り薬しか出せないとのこと。 気休めに塗ってますがあまり改善されず、、。

インターネットで調べてヨモギのローションとヨモギ茶がよいとのことで購入しました。ローションはつけた後にスースーするので爽快感はあります。効果あるかはまだわかりませんが、肌にに良さそうなので継続中。あとヨモギ茶も思った以上に癖なく美味しいし、妊婦に嬉しいノンカフェインのため飲んでます。 痒みが1ヶ月半くらい続いて時期の問題なのか、どれかにより効果がでたのかわかりませんが、前よりは手足痒みがなくなりましたー!お腹痒みは下着が当たると痒いのは変わらない状態ですがだいぶ良くなりました。

最近悩まされてるのが、痔です!(ここからは少し汚い話になります。ごめんなさい!)仕事最終出勤日からお尻の違和感と痛みは感じてましたがまた切れ痔かなと思い、数日で治るかなーと思ってました。

お風呂に入った時に何かお尻の辺りにあるような、、ん?何かついてる?! いや私の皮膚にそら豆くらいのイボみたいのがある!!!

お尻の辺りの違和感は、そら豆みたいのイボでした。 見えないからどうなってるか分からずより不快です、、。

そら豆のくらいのイボのせいか切れ痔のせいか今までにないくらい痛み。歩くと当たって痛いし、座ったり立ったりするのも痛さのあまり気合いを入れないと動けない。できれば動かず同じ姿勢が1番楽ですが、そんなことできないので動作ごとに、よいしょ!せーの!うーん!と声出しながら行動してました。

旦那にも痛いよー!と訴えましたが、

「俺もなったことあるし自然と治るよ。仕事してなく暇だから痛さ感じやすくなるなら仕事した方がよかったね」と苛立つ一言。

大丈夫?っていう一言を期待した私がいけなかったです。実際本人以外には痛さとかわからないからしょうがないんですけどね。

産婦人科からはお尻に差し込むボラザG処方してもらいましたが治らず、あまりの痛さが2週間続き出血もあり、生活に支障がでてるので肛門科に行きました。

お尻出すのも抵抗ありましたが、それよりそら豆イボを穴に押し込む治療がとてつもなく痛い!!!

お尻に入れてはいけないくらいの何かを詰め込む痛さ。出産はスイカがでてくる痛みって聞いたことありますが、その逆の痛さです、今まで体験したことない痛み!!

痛みがお腹の赤ちゃんにも感じられてるのではとも不安になりながら、とりあえず早く治療終わってーと歯をくいしばりながら耐えました。 半泣きになりながら治療がやっと終わりました。

先生からは出血は切れ痔が原因、内痔核、外痔核になってるので穴からでてるものを一旦中に押し込む治療しましたが、すぐでてくるかもと。薬は産婦人科のボラザGでよいとのこと。便秘にならないようにねと。

そのあとトイレ便座に座ったらすぐお尻穴からポコってイボ痔がでてきました(笑)あんなに痛い思いし押し込んだものが一瞬ででるとは、、

とりあえず、薬継続と血流が悪いと痔になりやすいらしいので風呂につかり、便秘にならないように食物繊維のある食事を食べて悪化しないように気を付けてます。 テレビでキュウイフルーツが便通にいいとのことで毎日食べてます。

イボ痔はお腹の重みが原因なので、出産まではそら豆さんとお供します(笑) 痒みの時は痒みより痛みがマシと思ってましたが、どちらも辛いですね。

マイナートラブルは続いてますが、出産までの数ヶ月辛抱なので頑張ります!!

まさかの切迫早産と逆子

だいぶ更新が遅れてしまいました。

やっと昨日から産休に入りました!!8ヶ月目にも突入しました。

通常、産前休暇は出産予定日の42日前からの取得で10月16日からの予定ですが、有給休暇が余ってたのでだいぶ早く取得することができました!!やったー!!

産休入る前はこんなに早く休み取っていいのかなーと思ってましたが、最近お腹の張り感がでてきて満員電車とか辛かったので早くとれてよかったなと。

前回の妊婦健診時に先生から

「お腹張ってるねー、子宮頸管の長さもちょっと短いから切迫早産気味だから動きすぎないで。張り止めだしとくね!」と言われました。「あと赤ちゃんの頭上に来てるね、逆子だわ。寝る時は右側を下にして寝てね。治らなかったら今度逆子体操お伝えするね」と。

ん?!切迫早産と逆子?! どちらもあまりいい言葉じゃない!!動きすぎないでねと言われても仕事あるし動かないなんてできない、、。仕事はあと数日だけって伝えたら休むまではしなくていいとのことでしたが、動きすぎないってどこまで徹底すればいいんだろう。

いつもなら検診後フラフラ買い物してランチしてますが、かなりショックですぐ家に帰りました。

でもまだ逆子は治るチャンスがあるので言われた通り寝る向き意識してます!!

お腹の張りは、仕事夕方あたりとかトイレ行った後と歩きすぎた時に子宮あたりがキューってなることあったけど、頻繁ではなかったから気にしてなかったけどきっとそれが張り感で切迫早産にさせていたとは思わなかったです。きっとお腹の赤ちゃんも子宮収縮して苦しかったのかと思うと可哀想なことしてしまったなと思います。

気になって、逆子と切迫早産について本とインターネットで調べてみました。

逆子とは

赤ちゃんは頭が大きくて重いため、普通は羊水の中で下に向けた状態でいます。何かの原因で頭を上にした姿勢でいることを逆子といいます。

妊娠8ヶ月ぐらいまでは、赤ちゃんもまだ小さく羊水の中を自由にクルクルと動き回り逆子になることが多いとのことです。50%から70%の赤ちゃんが逆子と言われほとんど自然に治るとのこと。

ちょうど私も8ヶ月目なのでまだ治る可能性あるみたいなので安心しました。赤ちゃんがお腹でクルクル回ってるって想像すると愛くるしいですね。でも逆子のままだと帝王切開での出産になるらしいので治さなきゃですね。

切迫早産

妊娠22週から36週の終わりまでの間に赤ちゃんが生まれそうになる状態のことをいいます。流産は赤ちゃん側に原因があることが多いですが、早産は母体側の原因が多いのが特徴です。

〜早産の原因として考えられること〜

◆ママ側◆

子宮頸管無力症、妊娠高血圧症候群、前置胎盤、常位胎盤早期剥離、子宮筋腫、子宮奇形など、感染症、体質.年齢、ストレスや無理な生活

◆赤ちゃん側◆

子宮内胎児発育不全、多眙、羊水過多.過少、先天的な病気

〜治療〜

医師の指示に従い、安静にして過ごす。安静のレベルもあるみたいです

安静レベル☆

一日ベッドに寝てる必要はないけど、できるだけ静かに過ごし疲れる前に横になる。

安静レベル☆☆

トイレや食事以外は基本的にベッドで過ごす。

安静レベル☆☆☆

入院安静。病院で経過観察しながら、場合によって点滴など治療。トイレや洗面OK。

安静レベル☆☆☆☆

ほとんど一日中ベッドで寝たきり。破水した場合や子宮頸管無力症、前置胎盤などが原因の時は食事もベッドでとる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私が思ってた以上に切迫早産になったら大変そうです、、。入院安静レベルは本当避けたい!まずは出された張りどめ薬飲んでます。仕事数日は、張り気味の時は遅刻して出勤して乗り越えました。休みに入ったので家事以外はあまらは出歩かないようにしようと思います。

妊娠7ヶ月目!父親学級で教わったこと。

男性子供

妊娠7ヶ月目に入りました。安定期最後の月になりました。

最近は、お腹が一段と大きくなってきました。

夜中にもぞもぞ、どんどん、動くのを感じて、起こされるので寝不足。

でも、生きているのを感じて安心しています。

寝る姿勢が大変で、上を向いているとお腹が圧迫されてつらいですし、横を向いていると、腕がしびれてつらい。

どんな姿勢で寝てても辛い。

先月までは、暑かったのもあるのか、お腹まわりのかゆみがすごくて、お腹が真っ赤。我慢できずに、かき続けていたら、お腹だけでなく、腕とか足もかゆくなって、かゆみストレスがすごくてつらかった。

続きを読む

妊娠中に温泉に入っていいの?温泉入るときに気をつけたい、6つのポイント!

温泉画像

妊娠中は、体調が崩れやすかったり、お腹の子へ影響を考えすぎて、何かとセンシティブになりますよね。

だから、何をするにしろ、大丈夫なのか、確認しますよね。

温泉もそうです。

安定期に入ると、少し心に余裕ができます。

子供が生まれる前に、夫婦2人の時間が過ごしたくなり、温泉に行こうと思う夫婦は多いようです。

わたしもそうでした。

でも、温泉は、妊娠しているときに入っていいのかな?って不安になりました。

からだに良い印象がありますが、硫黄とか、刺激が強い成分を含んでいるので、浸透してしまったりしないか?いろいろマイナスなことを考えがち。

続きを読む

温スムージーは効果があるの?口コミを参考に分析してみました!

温スムージー

温スムージーは、1食分に必要な栄養素を含んだ、からだを温めてくれるスムージーです。通常のスムージーは、からだを冷やすのでからだによくありません。

温スムージーはからだを温めてくれるので、冷えにも効果があり、からだの調子を整えてくれます。

激太り報道があった、はるな愛さんも、温スムージーでダイエットし、以前のスリムな姿に戻りました。

クリームコンソメとトマトの2種類の味があり、美味しく食べられるのが特徴です。

そんな温スムージーの特徴と口コミを紹介します。

続きを読む

青汁スムージー「ルキナグリーン」は効果があるの?口コミを参考に分析してみました!

SNSで話題の新発想の青汁スムージー「ルキナグリーン」。

置き換えダイエットで簡単に痩せられると、うれしいお声がたくさん集まっているようです。

青汁スムージー「ルキナグリーン」の効果のヒミツは糖質。

通常のスムージーは、おいしく簡単に飲めるように、果物などがたくさん入っています。

だから、糖質が多め。

糖質が太る原因!と言われているくらい、糖質は、脂肪と関係が深い栄養素です。

青汁スムージー「ルキナグリーン」は、糖質を抑えているので飲んでも太りにくく、置き換えダイエットに最適なスムージーなんです。

糖質が少ないと飲みにくいのでは?と心配される方もいますが、安心してください。

青汁スムージー「ルキナグリーン」は独自の製造方法でおいしく飲みやすいスムージーに仕上がっています。

そんな、青汁スムージー「ルキナグリーン」を紹介します。

続きを読む